派遣の仕事を始めようかと思って探し始めると、派遣会社が多すぎて、一体どこの会社に登録すればいいのか、と迷ってしまいがち。
適当に決めて後悔するのはやはり避けたいですが、自分にピッタリな派遣会社を探すには、どうすればいいのでしょうか?
今回は、迷ってしまいがちな派遣会社の選び方、失敗しないコツをまとめました。
<スポンサーリンク>
まずは派遣会社の支店があるかどうか、チェック!
求人が多いかどうかはもちろん大切ですが、意外と見落としがちなポイントとして「派遣会社の支店が近くにあるかどうか」は大切です。
派遣会社にネットから登録を済ませると、次は派遣会社の支店へ行って、そこでスキルチェックや登録会があります。ここが遠いと、やはり面倒くさいものですよね。
しかし、それだけではなく、もっと重要な理由があります。
実は、派遣会社の支店がないエリアは「求人がそもそも少ない」という傾向があるからです。
支店があるかどうかで、求人の多さがわかる?
例えば東京23区内や、大阪市内であれば、大手派遣会社ならどこでも支店があり、求人も豊富です。
しかし、関東で言えば埼玉や千葉に支店がなく、東京の支店が埼玉エリアや千葉エリアを兼任でカバーしているという会社もあります。
関西で言えば、京都支店や神戸支店がなく、大阪支店が近畿エリア全部の求人を扱っている…なんて会社も。
こういう会社の場合、東京23区内や大阪府内には求人がたくさんあっても、埼玉、千葉や京都、神戸には全然求人がない…という事もよくあります。
派遣会社は、求人を多く持っているエリアには支店を作るのが普通です。
自分の住んでいるエリア(県内)に、支店がない派遣会社に登録すると、そもそも登録会に遠くへ行かされた上に、紹介される求人は遠方の他県だけ…という事も。
こういう事を避けるためにも、「支店があるかどうか」は意外と重要です。
派遣会社は大手がいい? 中小でも大丈夫?
そして次に気になるのは、やはり派遣会社の大きさです。
大きい派遣会社の方が求人が多いですから、良い求人が見つかる可能性は高くなります。
ただ、求人が多くても、「私にピッタリな求人があるかどうか」はまた別の話です。
たとえ小さめの派遣会社でも、「希望していた条件にピッタリ!」と思える求人を持っている会社なら、やはり無理して大手を選ぶより、相性のいい派遣会社を選ぶ方が良いでしょう。
どんな時に大手を選ぶのがいい?
求人が多いのも大手の魅力の一つですが、大手だからこそのメリットが受けられるのは、やはり福利厚生です。
中小の派遣会社は、求人紹介には熱心ですが、福利厚生にまでは手が回らないという所も多くあります。
大手派遣会社は、ライバルに負けないように福利厚生の充実ぶりも競争していますので、いくつか有名な会社の公式ページを見て、どんな福利厚生があるのかを確認してみましょう。
例えばこんな物もありますが、派遣会社によって結構中身が違ってきます。
・研修やスキルアップ講座が無料
・エステやネイルの割引クーポン
・ホテル、ツアー旅行の○○%オフ
・映画、舞台の割引
・提携フィットネスクラブの会員特典
・飲食店での割引クーポン
どんな割引や無料サービスがあるのかは、会社によってかなり違います。
働き方や趣味、生活にピッタリあうサービスがある派遣会社を選んでおくと、それだけプライベートも充実しますので、やる気も出てくるものですよね。
まとめ
派遣会社はどこを選べばいいのかわからない…、そんな悩みが出た時は、まずは支店が近くにあるかどうかを確認しましょう。
そして、求人はもちろんですが、福利厚生もチェック! あなたの生活に役立つサービスがある派遣会社の方が、プライベートの充実度もアップします。
素敵な派遣会社との出会いがありますように。